香典って何?、なぜお金を包むの?身内の場合の適切な額は?

広告

御香典 義理と礼儀

通夜や告別式に参列する際、遺族に贈る金銭や物品などを「香典」といいます。「香典」の「香」は、お香を意味します。仏教では、亡くなった人の霊を供養するために花や供物とともにお香を焚き、仏や霊に対する敬意や祈りを捧げるものとされていました。「典」は、儀礼や贈り物を意味する言葉です。したがって、「香典」は本来、お香や供物を捧げる儀礼を指していました。

ただ、時代が進むにつれ、葬儀には多額の費用が必要になったことから、実際のお香や供物の代わりに現金を包むようになりました。現代では、故人への供養や遺族への支援として現金を贈る習慣が一般的になっていますが、「香典」という言葉には、かつてのお香や供物を捧げる行為に由来する意味が残っています。

では、親族の訃報を受け、お通夜に参列する際に気になる香典の適切な金額についてこれから説明します。

\お買い物マラソン開催中/楽天ランキングページはこちら<PR>

香典の金額を決める考え方のポイント

香典の金額を決める際には、地域や家族の慣習、故人との関係、そして自分の年齢や立場を考慮することが大切です。特に、金額や香典袋のバランスにも注意が必要です。これらのポイントを押さえて、失礼のないように準備しましょう。

例えば、祖父母、両親、兄弟姉妹が亡くなった場合、それぞれで香典の金額は異なります。ここでは一般的な香典の相場について解説します。

なお、一般的な目安として、一家の主人や主婦の場合は少し多めに、子供や老人のときは少なめに、と言われることがあるそうです。金額に迷ったら、同じ立場の人に相談するか、予定していた額よりも少し多めに包むようにしましょう。

香典の金額の目安

祖父母が亡くなった場合の金額の目安は?

まず、祖父母が亡くなった場合の香典の金額について見てみましょう。香典の金額は、付き合いの深さや自分の年齢によって異なります。これは両親や兄弟姉妹の場合も同様です。

香典を出す人の年代 20代 30代 40代
金額の目安(円) 10,000 10,000~30,000 30,000~50,000
収入のない孫の場合

孫が学生で収入がない場合、香典を無理に包む必要はありません。一般的には、孫の親が香典を包むことが多いです。社会人や結婚している場合は香典を持参するのが一般的ですが、扶養家族である場合は両親が香典を出し、孫は出さないことも多いです。金額の目安はその地域や家族の慣習に従い、関係の深さによって決まります。

他に孫一人一人が数千円づつ出し合って孫一同として包むケースなどもありますので、迷った場合は家族で相談して決めるのが良いでしょう。

両親が亡くなった場合の金額の目安は?

両親が亡くなった際、香典として包む金額はどれくらいが妥当でしょうか?

通常、喪主以外の子供は香典を用意します。以下に、年代ごとの一般的な金額の目安を示します。

香典を出す人の年代 20代 30代 40代
金額の目安(円) 30,000~100,000 50,000~100,000 100,000~

義理の両親の場合の金額の目安は?

義理の両親が亡くなった場合も、相場は上記の表と基本的に同じです。

このように、香典の金額は状況や関係性に応じて変わりますが、一般的な相場を参考にしつつ、家族と相談して決めるのが賢明です。

兄弟姉妹に対する香典の金額の目安は?

次に、兄弟姉妹が亡くなった場合の香典の相場について説明します。

香典を出す人の年代 20代 30代 40代
金額の目安(円) 30,000~50,000 50,000 50,000

義理の兄弟姉妹に対する金額の目安は?

義理の兄弟姉妹に対しても、実兄弟姉妹と同様の金額を目安にします。

金額の目安の一覧

これまで説明してきた金額の目安の一覧表を次に示します。

亡くなった人 香典を出す人の年代
20代 30代 40代
祖父母 10,000 10,000~30,000 30,000~50,000
両親 3,0000~100,000 50,000~100,000 100,000~
義理の両親 3,0000~100,000 50,000~100,000 100,000~
兄弟姉妹 30,000~50,000 50,000 50,000
義理の兄弟姉妹 30,000~50,000 50,000 50,000

まとめ

香典として包む金額の一般的な目安を紹介しましたが、地域や家庭の慣習によって異なることが多いです。地元の習慣や親族間のルールを尊重することが大切です。お通夜や葬儀に出席する前に、事前に家族や親戚に相談して確認するした方が安心です。

金額に対する注意点

  • 香典の金額は、3千円、5千円、1万円、3万円というように「奇数」の数字に合わせるのが葬儀マナーです。というのも、偶数は割り切れることから「縁が切れる数字」、「縁起の良くない数字」とされているためです。したがって、香典の金額は奇数に合わせるように注意しましょう。
  • 香典の金額は、「4」や「9」は避けるほうがよいでしょう。「4」は「死」を、「9」は「苦」を連想させるので、これらの字を含む金額は避けたほうがいいでしょう。
タイトルとURLをコピーしました