こちらはお中元のお礼状の書き方に関するガイドで、ビジネス用のハガキの書き方についても言及しています。7月になると、仕事の取引先や社内の同僚からお中元を受け取ることがあります。お中元をもらったら、まずはお礼の気持ちを伝えることが重要です。しかし、いざお礼状を書こうとすると、なかなか文章が思いつかないこともあるでしょう。
お礼状を書くときに最も大切なのは、できるだけ早く出すことです。お礼状を書く理由は、相手に感謝の気持ちを伝えるためであり、お中元を贈ってくれたことに対する喜びを表すためです。そのため、お礼状はできるだけ早く送ることが望ましいでしょう。逆に、遅くなると相手に不安を与える可能性もあります。「お中元が届いていないのか」「気に入らなかったのか」と心配されることもあるでしょう。ですから、お礼状は3日以内に投函するのが理想的です。
お礼状を送る際に、ハガキか便箋かという選択があります。正式には便箋に縦書きで書くのが望ましいですが、ビジネスではハガキを使うことも一般的になっています。お礼状を書くときの構成は次のようになります。
御礼状の構成と各部分の意味・詳細
この中で最も重要なのは、お礼の言葉です。相手の心遣いに感謝し、贈り物を称賛し、喜びを伝えるようにしましょう。相手への感謝の気持ちをしっかりと表現することが大切です。また、スマートフォンでお礼を伝える方法もありますが、それよりも手書きのお礼状の方が、感謝の気持ちをより深く伝えることができると思われます。
御礼状の構成
-
- 頭語(書き出しの挨拶)
- 感謝の表明
- 贈り物の感想や使用感
- 相手の健康や繁栄を祈る言葉
- 結びの挨拶
- 結語
- 日付と署名
各部分の意味・詳細
1. 頭語(書き出しの挨拶)
「拝啓」という言葉を手紙の冒頭に置くことで、礼儀正しく始めることをお薦めします。更に、季節の挨拶や相手の安否を気遣う言葉を述べます。これは手紙全体のトーンを決める重要な部分です。
例:
-
- 「拝啓 盛夏の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。」
2. 感謝の表明
贈り物に対する感謝の気持ちを述べます。具体的にどのような贈り物だったかを記載すると良いです。
例:
-
- 「この度は結構な御中元を賜り、誠にありがとうございます。」
3. 贈り物の感想や使用感
贈り物に対する具体的な感想や、どのように使用しているかを述べます。これにより、感謝の気持ちがより具体的に伝わります。
例:
-
- 「早速家族で美味しくいただきました。皆、大変喜んでおります。」
4. 相手の健康や繁栄を祈る言葉
相手の健康や繁栄を祈る言葉を述べます。これは相手への敬意を表すとともに、今後の関係を良好に保つためです。
例:
-
- 「暑さ厳しき折、どうぞご自愛ください。」
5. 結びの挨拶
最後にもう一度感謝の気持ちを述べ、手紙を締めくくります。
例:
-
- 「改めて感謝申し上げますとともに、今後とも変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます。」
6. 結語
敬具で締めることにより手紙全体が締まったものになります。
7.日付と署名
手紙の作成日と、差出人の名前を記載します。
例:
-
- 「令和○年○月○日」
- 「山田太郎」
ビジネス向けの例文を参考に礼儀正しいお礼状を書く
このように、お中元のお礼状を書く際には、迅速でありながら、心のこもった内容にすることが大切です。特にビジネスの場では、相手との関係を良好に保つためにも、丁寧なお礼状を書くことが重要です。相手の心遣いに感謝し、感謝の気持ちを伝えることで、良好な関係を築くことができるでしょう。
お中元のお礼状を書く際、ビジネス向けの例文を参考にすることで、礼儀正しく感謝の気持ちを表現することができます。ここでは、お中元のお礼状のビジネス用例文と、その構成について解説します。
お中元のお礼状のビジネス用例文
拝啓
盛夏の候、ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。
平素は格別のご厚誼を賜り、深くお礼申し上げます。
この度は結構な御中元を賜り、誠にありがとうございます。
早速家族で美味しくいただきました。皆、大変喜んでおります。
いつも変わらぬお心遣いに感謝申し上げます。
暑さの厳しい折から、皆様におかれましてもくれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。
改めて感謝申し上げますとともに、今後とも変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます。
まずは略儀ながら、書面をもってお礼申し上げます。
敬具
令和○年○月○日
山田太郎
この例文は、お礼状の基本的な構成に沿っています。以下、その構成を分解して説明します。
- 頭語
「拝啓」として、手紙の冒頭に置きます。
- 時候の挨拶
「盛夏の候」など、季節に合わせた表現で始めることで、時節を感じさせます。
- 相手の健康や商売のこと
「ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。」など、相手の健康やビジネスの成功を祈る言葉を含めます。
「平素は格別のご厚誼を賜り、深くお礼申し上げます。」のように、日頃の関係に感謝の意を示します。
- お礼の言葉
「さて、このたびは結構なお中元の品をお贈りいただき、誠にありがとうございます。」と、お中元を受け取ったことに対する感謝を述べます。
「いつも変わらぬお心遣いに感謝申し上げます。」と、贈り主の心遣いを褒めます。
- 体調を気づかう言葉
「暑さの厳しい折から、皆様におかれましてもくれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。」と、相手の健康に配慮する言葉を入れます。 - 結びの言葉
「まずは略儀ながら、書中をもってお礼申し上げます。」として、礼儀を重視した形式で終わります。
- 結語
「敬具」で締めることにより、手紙全体をしっかりと締めくくります。
このように、お中元のお礼状は、ビジネスにおいても適切な言葉遣いや構成を心がけることで、丁寧で礼儀正しい印象を与えることができます。お礼状は早く送ることが重要で、シンプルな表現でも感謝の気持ちを伝えることができます。また、お礼状の準備を早めに行い、ビジネスでの信頼関係を維持しましょう。