お歳暮:ビジネスで使えるお礼状の例文と書き方ガイド

広告

お歳暮 義理と礼儀

この記事では、お歳暮を頂いたときのお礼状の書き方について解説しています。

12月になると、会社の同僚や取引先、ビジネス関係で個人的な付き合いがある方からお歳暮が届くことが増えます。お歳暮を受け取ったら、丁寧なお礼状を書くのがマナーです。しかし、お礼状を書くことに慣れていないと、どのような文章にすればよいのか、失礼がないようにと悩むことも多いでしょう。そこで、ビジネスで使えるお歳暮のお礼状の例文と、ビジネス用のはがきの書き方について解説します。

\お買い物マラソン開催中/楽天ランキングページはこちら<PR>

お礼状を迅速に送ることが大切

お歳暮のお礼状を書くときに、まず注意するべき点は送付のスピードです。お礼状が遅くなると、お歳暮を贈った側に心配をかける可能性があります。「まだ届いていないのか?」「気分を害したのか?」と疑念を抱かれるかもしれません。お礼状は、相手の心遣いに感謝して、できるだけ早く送ることが大切です。お歳暮が届いたら、遅くても3日以内にお礼状を投函できるようにしましょう。

お礼状の形式:ハガキか便箋か?

お礼状を書く際、形式を選ぶことが重要です。正式には、便箋に縦書きで書くのが一般的ですが、会社には多くのお歳暮が届くため、最近ではハガキを用いることも増えています。ハガキを用いる場合、まず全体の構成を決めてから書くとスムーズに進みます。

お礼状の基本的な構成は以下の通りです:

  1. 頭語
  2. 時候の挨拶
  3. 相手の健康や商売のこと
  4. お礼の言葉
  5. 相手の体調を気づかう言葉
  6. 結びの言葉
  7. 結語

この構成を守ることで、読みやすく、礼儀正しいお礼状を書くことができます。

お礼の言葉のポイント

お礼状の最大の目的は、お歳暮に対するお礼を伝えることです。そのため、お礼の言葉が最も重要な部分となります。お礼の言葉を伝える際のポイントは次の3点です:

  •  相手の心遣いに感謝する
  •  品物を褒める
  •  嬉しい気持ちを伝える

これらのポイントを意識して、お礼の言葉をしっかりと伝えましょう。

お礼の言葉の例文として、以下のような表現が使えます:

  •  「このたびは素晴らしいお歳暮の品をお送りいただき、ありがとうございました。」
  •  「心温まるお歳暮の品に感謝申し上げます。」
  •  「このようなお心遣いをいただき、恐縮に存じます。」

このようにお礼の言葉を伝えることで、贈った相手に感謝の気持ちがしっかりと伝わります。

ビジネス用のお礼状の例文

ビジネスの関係でお歳暮のやり取りをする場合、お礼状の例文も重要です。ビジネス用のお礼状には、会社(取引先)宛てと個人宛ての2つのタイプがあります。それぞれに適した文章を書くことが必要です。会社宛ての場合、堅実でフォーマルな表現を用い、個人宛ての場合は、もう少しカジュアルな表現も許容されます。

ビジネス用のお礼状の例文として、以下のような内容が適しています:

  •  「このたびは貴社からのお歳暮をいただき、心より感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。」
  •  「貴殿よりお歳暮の品を賜り、誠にありがとうございました。今後ともお引き立てのほど、よろしくお願いいたします。」

このようなビジネス用の例文を参考に、お歳暮のお礼状を書く際の参考にしてください。

ビジネスで使えるお歳暮お礼状の例文と書き方

ビジネスシーンでは、取引先や社内の個人からお歳暮が届くことがあります。その際、お礼状を送るのがマナーです。ここでは、取引先や社内個人へのお礼状の例文を紹介します。

取引先へのお礼状例文

取引先の会社からお歳暮が届いた際の、会社宛てのお礼状の例文です。

拝啓

師走の候、貴社におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
日頃より格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、このたびは結構なお歳暮の品をお送り頂きまして、ありがとうございました。
いつも変わらず細やかなお心遣いに感謝いたします。
寒さはこれからが本番でございます。皆様どうぞご自愛くださいませ。
略儀ながら、書中をもちまして御礼申し上げます。

敬具

取引先にお礼状を書く際は、「貴社」という言葉を使います。また、「格別のお引き立て」など、普段からお世話になっていることへの感謝の言葉を含めると、より丁寧な印象を与えます。

社外の個人宛てお礼状例文

個人からお歳暮が届くこともあり、特に取引先の個人宛てにお礼状を書く際の例文です。

拝啓

師走の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
日頃より格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、このたびは結構なお歳暮の品をお送り頂きまして、ありがとうございました。
いつも変わらず細やかなお心遣いに感謝いたします。
寒さはこれからが本番でございます。皆様どうぞご自愛くださいませ。
略儀ながら、書中をもちまして御礼申し上げます。

敬具

社外の個人宛てのお礼状では、「貴社におかれましては」といった会社宛ての表現は不要です。その他の内容は、取引先の会社宛てのものとほぼ同じで構いません。

社内の個人宛てお礼状例文

社内では、部下から上司にお歳暮が届くこともあります。その際の上司から部下へのお礼状の例文です。

拝啓

師走の候、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
このたびは、素敵なお歳暮の品をお送りいただき、ありがとうございました。
いつもお心遣いをいただき、心より感謝しております。
これから寒さが厳しくなりますので、どうぞご自愛ください。
略儀ながら、書中をもちまして御礼申し上げます。

敬具

社内での個人宛てのお礼状は、より個人的な表現や感謝の気持ちを強調することがポイントです。ビジネスシーンでは、失礼のないように、適切なお礼状の例文を参考にしながら、自分の言葉で感謝の気持ちを伝えましょう。

ビジネスで使えるお歳暮お礼状の例文と書き方ガイド

お歳暮を受け取ったら、失礼のないようにお礼状を送るのがマナーです。ここでは、ビジネスシーンで役立つお礼状の例文を紹介します。上司から部下へのお礼状、そして来年以降のお歳暮を断る際の注意点も含まれています。

上司から部下へ送るお礼状の例文

部下からお歳暮を受け取った際、上司としてお礼状を送るときの例文です。

拝啓

師走の候、○○様におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、先日は結構なお品をお送りいただきまして、ありがとうございます。
御芳志、誠にありがたく、心よりお礼申し上げます。
寒さ厳しき折、どうぞご自愛くださいませ。
略儀ながら、書中をもちまして御礼申し上げます。

敬具

このお礼状の例文は、上司から部下への感謝の気持ちを丁寧に表現しています。温かい言葉で、部下の心遣いに感謝を伝えることが重要です。

お歳暮を断る際の文言

来年以降、お歳暮をお断りする場合は、以下のような一文を加えることが適切です。この文言をお礼状の中で、※印のところに付け足します。

「今回は謹んで拝受させていただきますが、今後はこの様なお気遣いなき様お願い申し上げます。」

このような一文を加えることで、来年以降のお歳暮を丁寧にお断りすることができます。

お礼状の雛型を保存しておくことの重要性

お歳暮のお礼状を送る際、例文を参考にして、自分の言葉で書くことが大切です。一度お礼状を書いたら、その雛型を保存しておくと、来年以降も素早くお礼状を送る際に役立ちます。また、雛型をいくつか用意しておくと、送る相手によって適切な文面を選ぶことができ、効率的です。

お礼状を書く際は、相手によって言い回しが不自然にならないように注意し、適切な表現を選びましょう。ビジネスシーンでは、丁寧な言葉遣いと、感謝の気持ちをしっかりと伝えることが重要です。

タイトルとURLをコピーしました